岩手医科大学の原田英光教授と大津圭史ポストドクターらがiPS細胞から象牙芽細胞を作り出すことに成功

 岩手医科大学、解剖学講座発生生物・再生医学分野の原田英光教授と先進歯科医療研究センターの大津圭史ポストドクターらは、iPS細胞(人工多能性幹細胞)から歯のもととなる細胞を作り出すことに成功し、米国の学会誌「Stem Cells and Developmet」に論文を発表した。
 同論文では、iPS細胞が象牙質を作る象牙芽細胞に分化することが世界で初めて示され、何回かのステップに分け分化誘導を行うことで効率よく象牙芽細胞に分化することも明らかにされた。また、この細胞はマウスに移植しても癌化しないため、再生医療に用いる際の安全性も示唆されているという。
 上記の研究成果は、岩手医科大学歯学部オープンリサーチプロジェクトの研究テーマより得られたもの。今後は分化の仕組みをさらに解明するとともに、iPS細胞を使った新しい歯の再生法の開発を進めていくとしている。
岩手医科大学のホームページ

カテゴリー: 歯学部・歯科大学   タグ:   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。