医療経済出版株式会社
101-0061
東京都千代田区三崎町2-10-5-302
Tel. 03-6272-9184
Fax. 03-6272-9194
ツイッター:@ikeipress
facebookページ:http://www.facebook.com/ikeipress
E-mail:shikaikei@ikeipress.jp-
新着ニュース
- 第116回歯科医師国家試験、総合格者数は2,006人で全体合格率は63.5%
- 月刊 『DENTAL VISION』 2023年3月号を発刊しました
- 「健口スマイル推進優良法人表彰」の表彰式と記念セミナー開催―日本歯科医師会
- 日本学校歯科医会、第109回評議員会をオンライン形式で開催
- 日本歯科医師連盟、定例記者会見に山田宏議員も出席し質疑応答
- 日本歯科医師会、「こども家庭庁」設置に伴う国への要望を明らかに
- 愛知県歯科医師会、トルコ・シリア大地震に対し義援金400万円を拠出
- 歯科医師会館で第135回都道府県会長会議を開催
- 日本学校歯科医会、川本強会長が今期をもって退任、次期会長は柘植紳平氏
- 『神奈川県歯科医師連盟新春の集い2023』ロイヤルホールヨコハマで開催
ニュースカテゴリ
- 企業情報 (253)
- 医療団体 (520)
- 学会・イベント (275)
- 政治・行政 (381)
- 書籍紹介 (37)
- 月刊 『歯科医療経済』 (81)
- 月刊『DENTAL VISION』 (57)
- 未分類 (12)
- 歯学部・歯科大学 (103)
- 歯科医師・歯科診療所 (72)
- 社会・催事 (138)
日別アーカイブ: 2023年2月8日
日本歯科医師会会長選挙特集 次期リーダーへの道(8)政策の論点 会長選挙制度改革
投票用紙は2月3日に発送されたので、すでに全国の選挙人の先生方の手元に届いているはず。投票の締切は2月14日(火)で当日開票される。いずれの候補者の政策がこれからの日本歯科医師会のあり方にふさわしいのか、真剣に検討していただくことが望まれる。 さる2月5日には、小林慶太氏が2回目のZOOM配信で自身の政策を発表し、チャットの質問に答えた。テーマは国民皆歯科健診の方向性と、日歯会長選挙のあり方について。選挙制度は日歯会員による全員投票を目標とした場合の方向性が提案された。デジタル技術の普及によって「郵送費用がかかるからできない」という理由はもう通用しない。全員投票方式は未入会対策にも効果があるのではないか。 選挙運動は佳境にある。高橋英登氏は手弁当で全国の選挙人をまわり、柳川忠廣氏は多くの支援を受けて電話によるきめ細かいPRを展開していると伝え聞く。その一方で、小林氏のネット選挙活動がいったいどれくらいの支持を集めることができるのか。その結果次第では、今後の日歯会長選挙のあり方が大きく変わるかもしれない。
カテゴリー: 医療団体
コメントは受け付けていません。