医療経済出版株式会社
101-0061
東京都千代田区三崎町2-10-5-302
Tel. 03-6272-9184
Fax. 03-6272-9194
ツイッター:@ikeipress
facebookページ:http://www.facebook.com/ikeipress
E-mail:shikaikei@ikeipress.jp-
新着ニュース
- 月刊 『DENTAL VISION』 2023年5月号を発刊しました
- 月刊 『DENTAL VISION』 2023年4月号を発刊しました
- 第116回歯科医師国家試験、総合格者数は2,006人で全体合格率は63.5%
- 月刊 『DENTAL VISION』 2023年3月号を発刊しました
- 「健口スマイル推進優良法人表彰」の表彰式と記念セミナー開催―日本歯科医師会
- 日本学校歯科医会、第109回評議員会をオンライン形式で開催
- 日本歯科医師連盟、定例記者会見に山田宏議員も出席し質疑応答
- 日本歯科医師会、「こども家庭庁」設置に伴う国への要望を明らかに
- 愛知県歯科医師会、トルコ・シリア大地震に対し義援金400万円を拠出
- 歯科医師会館で第135回都道府県会長会議を開催
ニュースカテゴリ
- 企業情報 (253)
- 医療団体 (520)
- 学会・イベント (275)
- 政治・行政 (381)
- 書籍紹介 (37)
- 月刊 『歯科医療経済』 (81)
- 月刊『DENTAL VISION』 (59)
- 未分類 (12)
- 歯学部・歯科大学 (103)
- 歯科医師・歯科診療所 (72)
- 社会・催事 (138)
2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー別アーカイブ: 歯科医師・歯科診療所
24医療法人による 『歯科医師向け合同就職フェア』 開催
「研修終了医/勤務医のための〜歯科医師向け合同就職フェア」が9月7日、東京・御茶ノ水の中央大学駿河台記念館で開催された。主催は歯科医師就職フェア実行委員会(事務局・株式会社リアル、協賛・株式会社ジーシー)。 会場では歯科医師を募集する24の医療法人がブースを出展し、医院のポリシーや募集概要等を説明。事前に参加をエントリーした127名の歯科医師が来場し、ブースを回って説明を受けた。また、ランチョンセミナーでは、「若手ドクターの『リアル』に迫る!」、「働く女性のための、ライフスタイルコーディネート術」の二題が行われ、現在臨床の最前線で活躍する歯科医師が勤務の現状について紹介した。
カテゴリー: 企業情報, 歯科医師・歯科診療所
コメントは受け付けていません。
川崎市幸区歯科医師会の災害対策講演会で、女川地区仮設歯科診療所の木村裕氏が講演
10月13日に神奈川県の川崎市歯科医師会館で、平成24年度川崎市幸区歯科医師会災害対策講演会が行われた。東日本大震災で被災した歯科医師の木村裕氏(女川地区仮設歯科診療所)が招かれ、「宮城県女川町での東日本大震災の経験と歯科医療の復興の軌跡」をテーマに講演が行われた。 女川町には20メートルの津波が押し寄せて中心部はほぼ完全に破壊され、木村氏の診療所も跡形なく流された。木村氏は震災直後に被災者に対応してから今日までの経緯を語った。
日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック、開院を控え内覧会を開催
日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック(東京都小金井市)が10月17日の開院を目前に控え、10月12日の午後、医療・介護・福祉関係者を対象に内覧会を開催した。 歯科診療については、障害者、寝たきり・高齢者を対象とし、患者の状態によって全身麻酔による対応も可能。リハビリテーション分野では、摂食・嚥下障害、言語・コミュニケーション障害の機能回復のため、専用カンファレンスルームで歯科医、内科医、歯科衛生士に加え、常勤の言語聴覚士が指導や機能訓練を行う。 1階の食の研究・研修センターにはその場で調理できるキッチンがあり、管理栄養士が研修会を開催。受付横の介護食ショップでは約300品目の介護食を揃え、種々の教室の開催も予定している。 11月11日には、小金井市民交流センター(東京都小金井市)で開設記念講演会が開催される。 日本歯科大学のホームページ
カテゴリー: 歯科医師・歯科診療所
コメントは受け付けていません。
「都歯の日」に表彰、最高齢は93歳
東京都歯科医師会は10月1日の「都歯の日」に、終身会員(70歳以上かつ在籍35年以上)109名、会長表彰8名、保健文化賞2団体に、その功労を称えて、浅野紀元会長から表彰状が手渡された。前会長の田中秀夫氏が全授賞者を代表して謝辞に立ち、喜びと感謝の意を述べた。 会長表彰は、85歳以上で歯科保健事業を50年以上行い現在も従事している会員、地方自治体の役職員等で地域保健の発展に貢献した会員、地区歯科医師会が推進する地域保健活動に尽力し、その活動が同会の事業を通じて東京都の地域保健の発展に繋がるような功労を挙げた会員に授与される。最高齢は93歳の細田晴行氏(目黒区)。
カテゴリー: 医療団体, 歯科医師・歯科診療所
コメントは受け付けていません。
富山日歯常務理事、歯科機器・材料の個人輸入に関する新たな問題を指摘
9月27日におこなわれた日本歯科医師会の定例記者会見で、冨山雅史常務理事は歯科機器・材料の個人輸入に関する新たな問題を指摘し、今後の予定について言及した。 冨山常務理事は、個人輸入自体は違法ではないとしながらも、「最近は国内で販売されているにも関わらず、コスト削減を目的として、インターネットを利用して未承認のインプラントなどを購入している事例が散見される。海外の医薬品・医療機器等には安全性が担保されていないものもあり、医療事故を起こす可能性が否定できない」と述べ、厚労省に対して日歯を含む関連団体と意見交換するための要望を10月に提出することを明らかにした。
カテゴリー: 政治・行政, 歯科医師・歯科診療所
コメントは受け付けていません。